ここ数年掘り起こしていなかったので、段々と貧相になる育ち方を見ているとやっぱり手をかけてやらねばといろいろ掘り起こしています。
今週末はアサツキとワケギを掘り起こし。
ものすごい根っこで心が折れそうになりましたが決行です。
相変わらずどっちが浅葱かワケギか・・・分かりません。
まずはコンテナから掘り起こし。


ものすごい根っこで、根っこが絡んで絡んで・・・なかなか思うようには行きません。
もう根っこの蔓延る隙間がないぐらいの根っこでして、これではこれ以上満足に育ちませんよね。
プランターからも掘り起こし。


こちらもものすごい根っこでブチブチと引きちぎりながら株を引っ張り出します。
緑の新芽が有る方が掘り起こした新芽で、同じぐらいある白い根っこが引きちぎった根っこです。良くまぁこんだけ根っこがあるなぁと思いながら処分です。
とにかくスゴイ量のアサツキワケギが掘り起こされましたがこんなにいらないょ・・・
半分ほど植え替えて、残りは取り敢えずごそっと土の中に・・どうなることやら。
昨日に続いてヒヨドリです。
底面給水の水タンクで水浴びしていました。
この週末は暖かかっったのでこの前まで昼間でも解けなかった氷が解けてます、それを狙ってヒヨドリが水浴びしてます。
秒間10連射で狙ってみました。


もう一回




曇り空で光量少なめですが、こんなに簡単に撮れてしまうとはねぇ・・
その横にハクセキレイが水浴びしたそうにヒヨドリ達を見つめていました。


もうちょっと飛びものを
これはでかいですよ。
ワールド・エアウェイズのMD−11、着陸態勢。


数時間後に飛び立って行きました。


最近は3発機は空中給油機のKC−10しかお目にかかってなかったので、嬉しい飛来です。
MD−11、製造200機の内の1機ですね。
暖かい週末でしたがおかげで富士山が拝めませんでした。
来週末は恐怖のニラのコンテナを掘り起こしの予定です。
posted by NAO at 23:53| 東京 🌁|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
あさつき・わけぎ
|

|