芙蓉の葉っぱとニンニクの葉っぱに沢山生まれてきました。
どちらにもアブラムシが繁殖してますから、君たちの餌には困らないでしょう。せっせと食べちゃってくださいね。これでアブラムシが減るかな。
ただ、今年のアブラムシ事情はいつもと違いますね、着ているのはニラ、ネギ、ニンニクにいつものネギアブラムシ。そして芙蓉の葉っぱ。他にはいません。
いつもならズッキーニやナスやスナップエンドウにも緑のアブラムシが来るんだけれど、今年は居ない。レタスの葉っぱにも居ないしちょっと例年とちがうなあぁ。どうしたんでしょう。
富士山
がんばってるムクゲの木には、去年までいなかったヒメテントウの真っ白い幼虫がたくさんいます。初めて見たので、最初はカイガラムシかと思ってビビりました。
お薦めしませんが、写真を見たい方は↓
http://moon.ap.teacup.com/olsuko/timg/middle_1337216364.jpg
ムクゲの木がバンカープランツになってくれているみたいですね。ヒメテントウさんに感謝しましょう(笑)。
ウチにも白い幼虫が来てくれますがヒメテントウですか、了解です。
カイガラムシは厄介ですからね、テントウムシで良かったですね。
写真見ましたが可愛いもんです。