後は大葉茶で楽しんでいます。
大葉の小さな花が咲き出し実が付いて来ました、ホントはこれが楽しみなんですね。
この実を収穫してアク抜きして醤油漬けにします。
ご飯にかけると大葉の香りと醤油の味とプチプチ感がたまりません、ご飯が進みます。
花が少し残っている時が収穫時なので、ちょうどいい時期なのですが収穫は今週末になりそうです。
この小さな実を収穫するのははっきり言って時間も掛かりますし大変です、でも毎年の楽しみなので地道に
努力します。
このごろ朝は雲多しですが、夕景が綺麗です。
今日・・じゃない、昨日のトビモノ、いつものC−130ハーキュリーズです。
夕景富士山も綺麗です、昨日と今日です。
いやはや残暑が厳しいですね、でも来週辺りから秋雨前線が南下して涼しくなりそうです。やっと秋の到来となりますでしょうか。急激な気温低下は困りものですが、じわりと秋になるのは大歓迎です。短い秋は勘弁です。
“紫蘇の実の醤油漬け”まさに今、楽しんでいます。
これは必須ですよね、あついご飯に、美味しいです。
今年は穂で収穫して水洗いしながら手でしごきました。
アクも全然指に付かずに便利です。試してガッテンです。
^^
ところで・・・
去年だったか?塩漬けされてましたよね。
あの時感想をお聞きするの忘れましたが、いかがでした?
やっぱ醤油に軍配?
あれれ・・違ってたらごめん、あれはガマさんだったな?
今年はシソの実がいっぱい(うちの前年比^^)採れました。
ボールに水を張った状態で素手でしごいてたけど、指に色は付きませんでしたー。でも、指が荒れたけど(笑)。
NAOさんが絶賛のしょうゆ漬けと、新しいチャレンジで佃煮を作りました。^^
NAOさんちは、いっぱい採れるでしょうから、作業も大変でしょう。でも、おいしい思いのためなら…ね!
もう紫蘇の実の醤油漬けを楽しんでますか?こちらはやっと収穫しましたのでもうすぐあの香りとプチプチ感が楽しめそうです。
なるほど水につけながら収穫すればアクも指に付かないですね、明日チャレンジしてみます。
そうです、醤油漬けに塩漬けそして味噌漬けとありますよ。
かあちゃんにレシピを聞いておきますね。
皆さん色々と手を汚さない大葉の実の収穫方法を試行錯誤してますね。私はもっぱらピンセットで挟んで掻きとってますが、水の中もいいかも。アクは水に溶けるので理にかなってますね。
佃煮も面白そうですね、でも甘いのが苦手なので・・・ごめんね。
まぁ、美味し思いをするための苦労なんて無きに等しいですね。