今朝も細かい雨で落花生の葉っぱに沢山の水滴が綺麗に輝いていました。
ちょっと画像をいじってます。
JPEG撮って出しはこちら。本来はこんな色です。
底面給水のコンテナに育っている落花生は思った以上に大株になり、コンテナから溢れてしまいいよいよ子房柄もコンテナの外で当てもなく空中をさまよってます。何とかしたいのだが貧乏ヒマなしである。
そして中央部の枝は込み合っていて上に向かうしか無く、子房柄が下に伸びて行っても届かないだろう位置に花が咲いてます。
でもまぁ相当な数の子房柄が地下に潜って居るはずであるから、このままにしておいても大量に収穫できるのは間違い無いと思っているのでこのまま放置するつもり。
今日の風も昨日と同じ北からの風。
よって友好祭から帰投する飛行機は北に向かって離陸していったので我が家からは全く見えず、音のみです。
去年は飛来も帰投も撮影できたのに残念です、来年に期待ですね。
夕刻にC−5ギャラクシーが南から飛んできました、北風だと着陸は南からなので我が家の上空を通過していきます。
やっぱりデカイです、それに機体の曲線が何とも言えなく好きですね。でも古い機体なのでエンジンがうるさい。
近づくにつれキーンと言う金属音が耳に突き刺さってきますね。TVの音も何も聞こえません、これさえなければお気に入りの機種なんですがね。
明日から残暑復活の模様です、こちらでも30度の予報。まだ8月だししょうがないかな。