鳥に狙われるのでネットを巻いて防御してましたが、何とか功を奏してくれたみたいです。
鮮度が命ですから、収穫即茹でです。
収穫即茹で美味いですね、かあちゃんも甘いねといっぱい食べてました。
時期をずらしながらたくさん植えられればいいのですがそうも行かないですね、少量の栽培ですがおいしい思いが出来るので毎年育てています。そうです屋上コンテナ菜園でもトウモロコシを楽しめます。
あちこちでゲリラ豪雨があったみたいですが、こちらは降りそうで降らない。
水やり回避の予定でしたが雨を待ってられませんで、水やりですね。
水枯れは避けないとね。
富士山 122/208(可視富士/富士山観測日)
雲の多い一日でしたが昼過ぎから富士山を拝めました、夕景には全景が浮かび上がってきました。
収穫即茹では、育てている人ならではの最高の味がしそうです。
なんて考えていたら、出先で食べた「甘々娘(かんかんむすめ)」という名前のトウモロコシの味が急によみがえってきました。^^
名に違わず甘くて美味しかったの。
トウモロコシの収穫即茹では最高ですよ、是非味わってください。
でも、ベランダじゃトウモロコシ栽培は出来ないこともないでしょうが厳しいですね。
雌しべと雄しべの出現に時間差が有りますので少量栽培には向きません。でも美味しいので毎年育てちゃいます。
いろんな品種が毎年出てきますね、かんかんむすめですか、記憶にとどめておきますね、種が市販されたら試してみます。