昔、露地栽培したこともあったのですが、ネギと勘違いしたばあさんが勝手に収穫した事を思い出しました・・・今はよく言い聞かせていますので大丈夫でしょう。
玉ねぎもニンニクも時間が掛かりますね、その分収穫の喜びも大きいです。
ツバメに続いて雀たち。
可愛いですね、近くに来てくれたので撮影できましたが、翔び立つ姿は無理でした。
覚書 81/114(可視富士/富士山観測日) 今日まで7割ほどの可視富士率です。
夕景も投稿です、この後雨が降ってきました、一時的な雨でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
苺は水耕しないの? 根が思う存分伸ばせる
と株も30cmくらいの大株に育つと思います。
結構ダイナミックな植物だと思います。
今年初めて苺博士の領域に近づけそうな株が
何株が出来てきました。
たしかにイチゴの水耕は大きく育ちますよ。
去年からやっていた水耕イチゴはリセットするために終了させてしまいました、春の実が終わった頃にまた水耕にセットして温室での冬場のイチゴの実を楽しむ予定です。
こちらのいちごもやっと元気が出てきた模様で花満開です。なかなか株が大きくなってくれないですが楽しみです。