このGSもここしばらくガソリンが底をついて休業してました、我が家もこのGSから灯油を調達してたので冷や冷やものでした。今朝灯油のタンクの残量を見たら風呂のお湯を沸かす灯油が残り30リットルほど・・・
数日しか持ちません、ご存じの方も多いでしょうがこれでは商売に支障をきたしますので困っていましたが、もう何十年もお付き合いのあるGSですからね、相談したら灯油タンクを満タンにしていただきました。
日頃のお付き合いもこんな時役に立ちます。それにこれから暖かくなってくるので灯油の需要も少なくなってくるでしょうが我が家のボイラーには必要不可欠なものです。
こちらでの油事情は大変ですが現地ではもっと大変でしょうね、ありがたく使わせていただきます。
タマネギが動き出してますね、ちょっと力強くなりました。
底面給水型コンポストタワーには一緒に無臭ニンニクも育ってます、愛媛から来た無臭ニンニクの子孫です。去年の成績が最悪でしたが種の球根は残してくれました。植え付けが遅くなりましたがなんとか育ってますよ。
富士山・・・ぎりぎり可視富士、クリックして大きくしないと分からないかも。
肉眼でも微かに認識できたので可視富士に認定です。
満月・・・ちょっと過ぎましたが
今日の深夜3時が満月なのでちょっと過ぎてます。昨日の十五夜お月さんが満月に近かったですね。
微妙に上部が陰ってきていますね。
天気は下り坂ですが綺麗なお月さんを眺めることが出来ました。
。
うちは灯油も2台の車も満タンです。大事に
使わねば。
うちの今治は一昨年となりに疎開させておい
たのが元気。今年種球をもらって復活させる
予定。
頑張れムッシュ君!!
うちの茎広京菜も薹立ちが始まっています。
漬け物でたくさん楽しみましたがこんどは葉の花漬けです。
たくさんの茎が上がってくるのを待っています。
エネルギーは大事に使わないとね。
石油も元々は地球上に元々あったモノが変化したものですからそれを燃焼してもいいはずだが・・・
ただ時間がね、石油になるまで何千年何万年と掛かっているのにそれをそれを数十年で燃やし尽くしてしまいそうなので問題になってますね。急激な変化には地球も悲鳴を上げますね。
今治は密かに残してありました、取り敢えず来年の種を残してくれればと育てています。
ムッシュ君、残してありましたよ。
去年は途中まで活きよいよく成長していたのですが春先から元気なくなってしまい何時の間にやらブログからフェードアウトしてました。
でも地下にはちゃんと鱗片が出来ていたので植えてあります。ただ植え込みが遅くなったので取り敢えず来年の繋ぎになってくれれば幸いの気持ちで育てています。
茎広京菜はもっぱら刻んでポン酢で頂いてます。茎のシャキシャキ感がたまらんです。
漬物ですか!今度浅漬にチャレンジしてみますかね。