花もいっぱい咲いてたし期待したいところですがさすがに気温の低下と日照が少なくなってきたのでさっぱり大きくなってくれません。
とっくに撤収の方も多いでしょうが、我が家ではまだまだ健在て言うか放置状態です。
今年もこの水耕黒秀ナスは沢山収穫できました、一株だけの栽培でしたがいっぱい実がぶら下がってくれて美味しい思いができました、来年もよろしくです。
朝からいい天気、気持ちも洗われるようないい天気でした。
雲ひとつ無い青空をパノラマ撮影
夜には小望月が輝いていました、満月はもうすぐです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
すか?^^
なんかNAOさんの写真見ていると一眼欲し
くなりますが、買うとなると以前のアナログ
機種級が欲しくなります。あとバイアングル
のファインダーも。そうなるとレンズと合わ
せて軽く30万円。まだ手が出ません。^^
まだ家と娘にお金が掛かりますからねぇ。情
けないけど、私程度が裸一貫から今程度の生
活でも出来ていること自体に感謝して、今は
我慢です。
ナスは先週かっぽりました。^^実が全部割
れてしまうんですよ、この時期は。
満月前のお月さんは夕刻には綺麗に輝いて居ますのでついつい撮ってしまいます。今日の十五夜お月さんも雲間に綺麗に輝いてました。
一眼はドンドン新機種が出てきてますのでちょっと型落ちすれば格安で手に入りますよ。
やっぱりコンデジの絵とは全く違いますから撮影してても楽しいです。本命の機種に手が出なくても、同じマウントならレンズも使い回しができるし、取り敢えず始めるのもいいかも。
ナスの実が割れるまで大きくなりません・・・多分収穫しないまま撤収になると思いますがそれまで放置になるでしょう。
撤収しなければならないコンテナやコンポストタワーがたくさんあって、一つ一つこなして行かなければなりません。