最後の写真にカップルの小さな虫が写ってますがこれがハモグリバエでしょうかね。葉っぱを中から食い荒らす憎き虫です。
このまま外に置いておくと野鳥の餌食になるのは今までの経験上目に見えてますので、何とかしなければですが、すでに花咲き実もなろうとしてますので温室に入れるしかないです。
今のところ温室は満員状態ですので、第一弾のサラダほうれん草の残りを全て収穫して底面給水型のコンテナをひとつ空けました。週末には植え込まないとあきません。
今日は午後からいい天気になりました。もしかしたら屋上から富士山が見えたかもしれませんがお仕事お仕事・・・
帰宅後屋上に行きましたがすでに夕闇で富士山は拝めませんでした、サラダほうれん草や青梗菜、サニーレタスを収穫しながら夜空を見上げていたら明るく輝いて消えて行く流星を2個見ることができました。きっとふたご座流星群からの流れ星だったのでしょう。短い間でしたが2個見れました、ラッキーですね。
さてこれから(ただいま21:25)屋上に行ってみるかどうか悩んでいます、流星は見たいが寒いし・・・
なんて元気な!!
お花まで咲いてくれたのでは放っておけませんね!!
ハモグリバエの成虫ですか〜?
画像、大きくしてみましたがよく分りません^^
私も見たことないハエのような虫を載せました。
NAOさんはご存じでしょうか?
お時間があるときに覗いてみてくださいね♪
昨夜返事を書こうと思ったら、突然pcが不調になりまして・・返事が遅れました。ごめんね。
いやはや、ポット苗の絹さやに花が咲き乱れています、放って置けませんのでもちろんミニ温室行きですね。
ハモグリらしきものはトリムして大きくしみましたが、元々が小さな存在でして良く分かりませんね。