数年前の種でしたのでことごとく暑さに腐って行ったのですが、日陰の少しでも涼しい場所で発芽させてから日に当てることで何とか成長しています。
今回は観察にも余裕があったので本葉5〜6枚のところで摘心、すると脇芽も出てきて大量の花が咲いてくれました。
白くて小さな花ですがいかにもマメ科の花ですね。
この花から3粒ぶら下がってくれるとうれしいけど、粒の数はどうやって決まるんでしょうね、不思議です。
夕日が段々と赤く染まりだし、いつの間にやら真夏の夕日の景色になってきました。
反対側には満月ちょっと前の月が雲の向こうに見えていました、明日の満月も狙って見ます。
枝豆のお花って可愛いいんですねぇ〜♪
枝豆は毎晩ノンアルコールビールを飲みながら
主食よりも多く食べています (^^)v
マメ科の花は独特の可愛さですね、特に枝豆の花はとっても小さいけどこれがあの美味しい枝豆になるんですよ。小さな子たちにも人気の枝豆ですね。