水耕のフリーダムが元気です、今年はアブラーの襲撃もなくうどん粉病は隣のズッキーニが一手に引き受けてくれてるのかさほど被害無し。どうも分からんが、そのうどん粉の粉まみれのズッキーニはこのきゅうりのすぐ隣にあって感染してもおかしくない位置にあるのだがきゅうりにはうどん粉病が来ていないのが不思議だ。
おかげさまできゅうりは堪能してます、なまでも酢の物でも浅漬けも美味しいですね、ちょいと炒めても美味しいですよ。
覚書 99/207(可視富士/観測日数)
早朝から天気が良くて思わずパジャマのままカメラを抱えて屋上に駆けあがってました。
去年の7月には殆ど拝めなかった富士山が今年は良く姿を現してくれてます、何かの異変の表れじゃないことを願ってます。
このところ、雨雲の主要部分は沖縄と関東だけを
避けるように日本列島を西から東へ縦断していきます。
時々余波で関東にも影響する程度。
それが可視冨士率にも影響しているんですね。
九州では3日で4ヶ月分も振ったそうです。気の毒ですね。あそこは水不足か洪水か地震です。
そういえば西日本のほうはまだ梅雨明けしていないのですよね、毎年梅雨の末期になると大雨の災害が出るのですが年々その被害の規模が大きくなっているような気がしてなりません。
竜巻なんかが直撃したら屋上のものはみんなすっ飛んでいくでしょうね、そうなったらあきらめるしかないです・・・