底面給水型コンポストタワーに育つトマトのおどりこです。
今まで育てたのはなんだったんでしょう?今まではこぶし大の大きさにもなりませんでしたが、今回は底面給水型のコンポストタワーに育てた甲斐あってか手のひらにあふれんばかりの大きさに育ちました。こんなの初めてです。
給水ボックスにはたまに水耕用の液肥を投入していますのでそれが良かったかもね、大きな実も続々ぶら下がってますので楽しみです。
梅雨明けして底面給水型の真価が分かる頃かと思ってましたが関東地方はまるで再度の梅雨入りです・・・太陽が恋しいこの頃になってます。
おかげさまでこの大きな実も割れてきましたので慌てて収穫、冷蔵庫の中で完熟させていただきます。それに実割れに強いアイコも完熟実から割れてきました、ちょっと想定外の天候の推移に戸惑ってます。
しかしこの天候には参りましたね。
帰宅後屋上で水耕アイコを収穫していたら猛烈な雨になりました、毎度ですが雨の瞬間を撮影して見ました。
ジフアニメですかね。
トマトはおどりこでしたか。
おどりこは露地栽培というか、ハウスで
日照時間を延ばして栽培する種類と違って
外で元気に育ってくれる種類です。
桃太郎はその点ダメですね。あれは過保護
でないと大きな実にならない。
苺もそうですが、育て方で品種を選ばないと
成果が全く異なるようです。トマトもそうだと
実は先週菜園ティスト仲間と話していて
分かりました。
しかし書き込みしつつ↓に目が行きますなぁ・・・^^
雨粒の写真は狙って撮れませんので適当にシャッターを押して良さげなのをUPしています。2度と同じものは撮れません。
まだまだ育て方で品種を選ぶ域に経験値が程遠いですが、屋上菜園でこんな大きなトマトが出来たのは初めてです。