で、これも後付で底面給水にできないかといろいろ暗躍していました。
放置状態の水耕の液肥槽があるのでそれを再利用。水耕栽培に使うにはいろいろ殺菌したりしないといけないのですが給水目的のみならそのまま使えるのではと、鉢底に不織布をたらしてこの発泡スチロールの水タンクから吸い上げるようにセットして見ました。
大葉は一杯葉を広げて葉っぱからの水分蒸発も多いので暑いとあっという間に水枯れになってしまうのですが、これで何とかなるかな。なんとかしたい。
大葉は毎年の楽しみなので気が抜けません、特に実のしょうゆ漬けはおいしいので今年も楽しみたいです。
覚書 93/195(可視富士/観測日数)
去年の7月は2日の可視富士でした、それも夕景で。
今年は良く拝めてますよ、この時期に連日可視富士は奇跡かも。
凄いなあ。さすが某N氏だな〜♪
東京は梅雨明けしちゃいましたね。
夏本番が駆け足でやって来ちゃいました。
この8月はヨコタの基地祭りに
参戦する予定で〜す!
コツコツと積み上げてきたら凄い事になってます。これからもコツコツとマイペースで邁進するのみです。
梅雨明け宣言したら猛烈な陽射しがやってきましたね、負けずに元気にがんばりましょう!
横田のカーニバルには毎年オルスコさんが参上してますのでもしかしたら遭遇できるかも。でも暑いよ!