専ら味噌汁の具になってますがやわらかくて癖もあくも無く、それでいてほうれん草より栄養価が高いと来たら育てないわけにはいかないと楽しみながら育てています。
去年の種まきなのでビニールトンネル内で育てているのですが脇芽も出てきてぼちぼち花芽が出てきそうです。収穫すると日持ちしないようなので、花芽が出る前に全部収穫して硬めに茹でて冷凍保存がいいかな。かあちゃんにも評判がよくてまた種まきしておきました。
不思議とアブラムシがこなかった、温室で育てていると観察不足からアブラムシが繁殖してしまって撤収は何度も体験していますが、何故だかアブラムシはいません。子蠅はたくさんいますのでその対策としてカプサイシン+ニコチン+木酢液を薄めたエキスをビニールに止まっている子バエにスプレーしているのでその匂いを嫌って来ないのかなぁ?そうだったらうれしい限りです。アブラムシとの戦いはエンドレスなので何かきっかけがあると嬉しいのだが・・・
覚書 40/61(可視富士/観測日数)
随分久しぶりのくっきり富士山です。9日ぶりかな?朝から天気が良かったですね。
朝の屋上に上がったときには山頂が雲に覆われていてあれ〜と思ったのですが見る見る雲は流れて行きくっきりと姿を現してくれました。出勤前の短い時間の間にちゃんと拝めました。
朝は穏やかでしたがにわかに北風が強烈に吹いてきましたね、おかげで夕景富士山もきれいでした。
是非に画像をクリックして大きくして見てくださいね。飛行機はあっという間に通り過ぎて行くので何枚かとったけどこの一枚だけに映っていました。偶然ですが嬉しいです。次なる目標は昼間の月と飛行機を一緒に撮影ですね。
3月を迎え、なにやらこの採り立て自家製野菜を楽しむブログのアクセスが増えてきました。菜園家の皆さんやっと春の気配なので楽しんで育てて安全で美味しい思いをしましょう!
来るってことですね。
平日に菜園にいられないから
やられ放題なのが癪の種です。
とは言えやはり考えねば。
マリーゴールドとハーブをたくさん
仕込んではいますが・・・
昨日は、束の間の晴天で今日は雪になるそうで・・・トホホ^^
月に旅客機のお写真、ばっちりですね!
後から見て思っていた被写体が偶然入っていた時は嬉しいですね^^
以前、青空の中、飛行機雲が白い月と重なっていくのを見たことがありますが、運悪くカメラを持っていなかった。
CS放送でやってるCBSニュースか何かで、現地がCMの時に、超々望遠で撮った月の手前を、着陸する旅客機が横切っていく映像を流すことがあります。挑戦してみたい画(え)です。
めったに見られないですよね〜〜♪
そんな画像が見られて良かったです!!
他の温室には厄介なやつらが来ているんですよね、週末になると放水で対応しているのですがまた繁殖しやがるのでエンドレスです。どうも卵は放水では流されないようです。
週末に毎度のアブラムシ対策にはうんざりですがやらないわけには行かんですね、わらわらと増殖するアブラムシに執念を燃やしています(笑)。
コンパニオンプランツもいろいろ研究してください、便乗で参考にさせていただきます^^。
雪になりましたね、春がもうすぐなのに冬に逆戻りです。でも間違いなく春が来ますから!
ホンとPCに取り込んでみてびっくりです、偶然とはいえ撮りたかった月と飛行機が取れていたので驚きました。
今度は狙って撮りたいですね。
確かに我が家のはるか上空を通過していく飛行機は多いですね、ゴーという微かなエンジン音が聞こえてきて空を見上げても聞こえてきた方向よりもはるか先に飛行機を確認できます。
いつも空を見上げているわけには行きませんが、いつかは昼間の月にかぶさる飛行機を撮ってみたいです。
まったくの偶然でした、月を撮ったら写っていました・・・って感じです。
でもなかなか撮れないですから・・・
今度は狙って撮りますね。
↓の回り込みの件コメントしておきましたので見てくださいね。