雨水が入り台風一過の高温で若干の腐敗臭がしていたので慌ててポンプで吸出し、真新しい水とHB101を投入!!
HB101は知ってる人は知ってると思いますが、実は私は随分前から使ってます。
使い始めは半信半疑でしたが、数年前に里帰りしたときに実家(農家です)でHB101を使っていたので間違いないでしょうね。別にフローランスの回し者では無いので宣伝したくは無いのですが、事実には逆らえません。以前の水耕きゅうりの復活にもこれを使いました。効果の程の確認は是非ご自分で確かめてくださいね。安いものでは無いので気軽にお勧めできないですが使う量は少ないですよ。これに助けられたのかどうかは分かりませんが、ぐったりしてた水耕ミニトマトの脇芽たちが少し元気を取り戻してくれたようです。ちなみにHB101の件にたいしては、ご自信で確認してください。自分で確かめるのが一番です。
左、右←それぞれリンクをクリックすれば大きくなります。
投稿はしていないのですが、昨日沢山割れた実を撤去しました。雨が降ると実が割れてしまいます、割れたところから水分を蒸発させてしまうので本体の負担になると考え撤去しました。約80個・・悲しいかな捨てました。
少しずつ脇芽に元気が出てきたようです。本芽はあきらめ模様です。でもまだ沢山実が生っているのでせめてそれが熟すまでがんばって欲しいです。
昨日はホントにあきらめムードでしたが今日はチョッと期待が持てます。