東京の多摩で育ったニンニクですので多摩式福地ホワイトニンニクとでも命名しましょうかね(笑)。
大きな鱗片から大きな株が育つので6月に収穫したニンニクから大きな鱗片を選りすぐって植えています。
右の発芽している写真は3週間ほど前に植えたニンニクです、15粒ほど発芽。先週に10粒ほど植えたので後20粒は植えたいな。それと水耕栽培に15粒ほどで合計60株は育てたいな。
来年の6月までの栽培は長いようであっという間です。適当に追肥してアブラムシ対策をすればそこそこ育ってくれますから、今年も楽しみながら育てることにします。
ジャガイモも発芽しています。
今回は種芋で失敗です。購入した種芋を半分に切って切り口に草木灰をまぶしたところで急用発生。次の週末まで放置する結果となってしまい水分が飛んでカラカラ状態になってました。あわてて土に埋めたのですが同時に気温が高めに推移してしまいほとんどが腐ってしまい無事に発芽したのは4株のみ・・・やっちゃいましたね・・・
でも春に取りこぼしたジャガイモがあちこちで芽を出していますので何とかなりそうです。霜が降りるまでに何とか頑張ってもらいましょう。
明日は急遽午前中に出勤となりました、予定外ですが納期には間に合わせないといけないのでしょうがないですね。職場の金木犀が開花していたので作業終了したらゆっくり撮影してきます。
おまけ