今年のトマトは、アイコ(ミニ)おどりこ(大玉)ミニキャロル(ミニ)ホーム桃太郎(大玉)の4種類。アイコとおどりこは今年購入した種、ミニキャロルとホーム桃太郎は去年残った種でした。
水耕アイコ2株を筆頭にコンテナで5株、袋植えに8株、計15株・・・え?こんなに植えたっけ!?そのほか脇芽を挿したのが10株ほど根付いているけどどうしようか・・・
まずは水耕栽培のアイコから、第一房の実が大きくなりました。


ミニトマトの割りには結構大きな実になるのですね、去年育てたミニキャロルをイメージしていたのでちょいとビックリです。さあて、後は赤くなるのを待つだけです。
房の全長は30センチを超えています。まして先端に葉っぱが出て、再び蕾が出現してきましたから(写真右)、まだまだ伸びてきそうです。
おどりこ(たぶん)とミニキャロル


たぶんおどりこだと思っているのですが桃太郎かもしれない・・・・なにせこういう管理が苦手でいつもごちゃごちゃになってしまいます。5?6個の花が咲いていたのですが結実したのは2個だけです。トマトーンを使えば実になりやすいかも知れないけど自然の成り行きに任せようと思ってます。
去年水耕で育てたミニキャロルは一房に沢山の実を付けてくれたのですが、今年のコンテナ植えのミニキャロルも沢山の花を付けてくれました。いったい何個の実が付いてくれるのでしょうか?楽しみです。
脇芽処理が追いつかず、ジャングル状態となってます。花が咲いた脇芽は勿体無いので先端を千切ってそれ以上大きくならないようにはしているのですが、ちょっと気を抜くと脇芽が大きくなってとんでもないことになりますね。
脇芽も土に刺してたっぷりと水を与えれば簡単に根付いてくれます。そして液肥につけておけば、ほぼ100%で発根しますね。
posted by NAO at 23:48| 東京 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
分類なし
|

|