
写真では結構大きく見えましが握りこぶしの大きさです。春先にはアブラムシがやってきましたがなんとか水攻めとテントウムシ参戦で乗り越え、ここまで来ました。このコンテナで5株ほどレタスが育ってますが次の苗も控えているのでぼちぼち収穫します。
ここからはAOL専用の話題です。他のブログでも応用可能かとは思いますが・・・
さてと、ご要望がありましたので、このブログでの画像表示について少し説明したいと思います。このブログの画像は全く別のブログから直接リンクして表示しています。
でもどういう風に説明していいのやら悩みますね。とりあえず、ファイル名とかネット上のアドレスそしてタグってものがあるってことを理解してると言う前提で説明してみます。
今回の投稿記事の本文に入力するテキストは以下の通りです。
<a href="https://okujou.up.seesaa.net/image/DSC07057.jpg"><img src="https://okujou.up.seesaa.net/image/DSC0705'.jpg" align="left" width="240" height="160" alt="丸まってきました。クリックすると大きくなります。r" vspace="2" hspace="20" border="0"></a>実は種蒔きから9ヶ月掛かってます。ポット生活が半年ぐらい・・・ほぼ放置状態だったのです・・・こことここの記事を見てください。
写真では結構大きく見えましが握りこぶしの大きさです。春先にはアブラムシがやってきましたがなんとか水攻めとテントウムシ参戦で乗り越え、ここまで来ました。このコンテナで5株ほどレタスが育ってますが次の苗も控えているのでぼちぼち収穫します。<br clear="all">
ただしすべての”<”はタグを成立させないために全角にしてありますのでコピーした後に半角に変更してくださいね。タグをテキストとして表示させる方法が分かってませんので・・・
ここで重要なのは<a>タグです、リンクをつかさどるタグです。<a href= の後に続くアドレスにリンクします。”>”で閉じていますが、その後にある</a>との間がリンクボタンとなります。
投稿する時にたまにはリンクを使うと思うのですが、便利なリンク用ボタンがありますよね、このボタンを使うとAOLがせっせとリンク用のタグを作ってくれているのです。
通常はリンクボタンは文字となりますが、<img src= タグを使えばその後に続くアドレスの画像(img・・・イメージ?)がリンクボタンとなります。その後に表示する画像の属性が続きます。</a>でリンク完了、<br clear="all">で全て改行。
その間に入れてある文章がどこに表示されているかは慣れてくると分かります。
とりあえずコピーして、全ての”<”を半角の"<"に変更して、投稿してみてください。もちろんプレビューだけにしてくださいよ。確認できたら色々試してみてください。
属性についての解説はまた後ほど.
読み返してみたけど・・・分かりますか?分からないなら分からないで何が分からないかをコメントに入れてください。