ひぃ?さんに初コメントを頂いたので、お返しコメントをしようとひぃ?さんのブログを覗いてみました。
そしたら有りました、ガーデニングバトンのネタが!
以下、ひぃ?さんの7月9日のブログから抜粋です。
____________________________________________________
それにしても、収穫してるから当たり前だけど、日に日に寂しくなっていく
実が色づいていけば、それは終わりに近くなってる事も示してるんだよね。
皆は収穫が終わった株をどうしてるのかなぁ?
____________________________________________________
しかとバトンを受け取りましたよ。
今回のお題は
収穫が終わった株をどう処理するか
です。
皆様の回答をお待ちしてます。
前回まではコメントしていただいて、なおかつ皆様のブログに記事として投稿していただいてたのですが、めんどくさいですよね。そこで回答は皆様のブログに記事として投稿してください。そして回答したことが分かるように、このブログにトラックバックしてください。もちろん今までのようにコメントしてもらってもOKです。
そして皆さんの回答投稿記事の中で”お題”と”皆様の回答をお待ちしてます。”の記述をしてもらって、皆様のブログにトラックバックしてもらってください。
ガーデナーの輪が少しでも広がれば嬉しいです。
さて、このお題に対しての私の回答です。
終わった後の株ですが、トマトは硬いので燃えるごみとして出します。私の住んでいる地域は緑化推進の一環として草花のゴミは無料で収集してくれます。柔らかい葉っぱ類は、ミキサーで粉砕して、B君の餌にしてます。B君とは堆肥作りのための特別な鉢です。
今日も一部くず野菜を処分したのでもう少し詳しく説明します。


左、右←それぞれリンクをクリックすれば大きくなります。
董立ちしたレタスミックスと虫にやられて大失敗のチンゲン菜、それに引き抜いた雑草を処理しました。こうしてみると結構な量です。これをミキサーで粉砕するとぐっと量が少なくなります。これを鉢の中の土に混ぜ込めば後は土の中のB君(微生物のこと)が処理してくれて堆肥となります。屋上でリサイクルをモットーに頑張ってます。
ただし、繊維質の硬い草は処理が苦手なようなので、可燃ごみとして出してます。コメントしたように、この地域は草花の収集は無料になってます。
それでは、皆様のご回答トラックバックをまってますよ??
この記事のトラックバック先は ひぃ?さんです。
http://hyi-garden.seesaa.net/article/4946279.htmlミントのみんさんやともともさんがこの件でコメントしてますので参考にしてみてください。
この投稿記事のトラックバックURLは右下のトラックバックをクリックすると出てきます。
posted by NAO at 17:21| 東京 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
分類なし
|

|